音声収録環境がひととおり完成したので、それぞれの機器を撮影しました。
何灯で撮影したでしょうか。
コンデンサーマイク TASCAM TM-80
シルエット感。 固めのグラデーション。 横から。 寄りで。 ポップガードつけたらこうなる。
思っていたより大きかったコンデンサーマイク。ダイヤフラムこんなにでかいのか。。。と驚いた。
高音域から低音域までしっかり収録してくれている印象。ノイズが多い環境だとしっかり近寄って話をしないとノイズも拾うけど。
MKH416のような超指向性のマイクじゃないし、そういうものだろうなという感じ。
オーディオインターフェース TASCAM MiNiSTUDIO CREATOR US-42W
TASCAMさんが出している生配信用のオーディオインターフェース。普通のオーディオインターフェースと違って、ON AIRボタンがあったり、PON出しができるようになっている。
個人的に、できるだけ音声の編集はしたくないので、喋りながら音を入れられるこの機器はかなり好み。必要な入出力は一通りあるし、声にリアルタイムでリバーブもエフェクトもかけられるし、もう大好きです。
iPhoneやiPadにつなげてもリバーブとエフェクトをかけることが可能なので、アプリをつかった生配信でも威力を発揮しています。
EXTRA
